災害支援事業
<災害支援事業>
山形県看護協会では山形県の委託を受けた災害支援ナース養成研修の実施や県市町村合同総合防災訓練への参加、東日本大震災に伴う継続した復興支援を行っています。
日本看護協会の方針により、令和5年度から段階的に、災害支援ナースの身分保障や派遣の流れが大きく変わります。こうした変化に応じ、要綱及び必携マニュアルの改訂、災害支援ナースの登録の促進及び研修内容の充実による養成の強化を図り、有事の際のより安全で迅速な活動を目指していきます。
令和5年3月現在で91名と、山形県看護協会における災害支援ナースはまだまだ不足しています。災害看護に興味のある皆様、まずは養成研修を受けてみませんか?皆様のご参加・ご登録・お問合せを心よりお待ちしております。
災害支援ナースの登録要件 ※令和5年度変更予定あり、変更後お知らせいたします。
- (1)山形県看護協会の会員であること。
- (2)実務経験が5年以上であること。
- (3)家族及び所属がある場合は、家族及び所属長の許可を得ていること。
- (4)山形県看護協会または日本看護協会が企画する災害看護研修を受講していること。
- (5)定期的に災害看護研修もしくは合同防災訓練への参加が可能であること。
山形県看護協会災害支援活動要綱
災害支援ナース必携マニュアル
様式
山形県看護協会災害支援ナース登録(新規・継続)用紙(山看協様式1)
山形県看護協会災害支援ナース登録辞退届け(山看協様式3)
災害看護対策委員会からのお知らせ
災害支援ナースを募集しています。一緒に活動してみませんか?!
災害看護対策委員会では、災害派遣時に実践できる能力を習得できるように、「災害看護実務編」「災害支援ナースフォローアップ研修」等の研修会を開催しております。また、山形県市町村との合同防災訓練に参加し、災害支援ナースとしてのスキルアップの機会を設けております。初めて登録される方も、安心して活動できるよう支援体制が整っておりますので、是非、ご登録し一緒に活動しましょう!!